お風呂場のシャワーから水漏れして困っていませんか。ポタポタと水滴が垂れると、どうにかしたくなりますよね。お困りの方のために、お風呂場のシャワーから水漏れする原因と対処法を解説いたします。以下の情報を参考にすれば、トラブル解決に近づけるはずです。対処法をお探しの方は、参考にしてください。
お風呂場のシャワーの水漏れの原因
お風呂場のシャワーから水漏れする原因は、水漏れが起きている場所で異なります。シャワーヘッド、ホース、シャワー水栓に分けて解説いたします。
シャワーヘッドから水漏れする原因
シャワーヘッドから水漏れする主な原因は以下の通りです。
水漏れが起きている箇所 考えられる原因
シャワーヘッド ・内部に水が残っている
・バルブの問題
シャワーヘッドの根元部分 ・パッキンの劣化
シャワーヘッドを下に向けると水漏れするときは、内部に水が残るっていると考えられます。故障していなくても水は残るので、修理などで直すことは難しいかもしれません。上を向けても水漏れが止まらないのであれば、水栓部分のバルブが問題を抱えている可能性があります。ホースとのつなぎ目部分から水漏れする場合は、シャワーヘッドとホースをつなぐ部分に取り付けられているパッキンの劣化が疑われます。
ホースから水漏れする原因
ホースから水漏れするときは、経年劣化などでホースに穴が開いていると考えられます。新しいホースと交換すれば直ります。
シャワーの水栓から水漏れする原因
シャワー水栓から水漏れするときは、以下の原因が考えられます。
水漏れが起きている箇所 考えられる原因
ハンドル部分 ・パッキンの劣化
シャワー/蛇口の切り替え部分 ・バルブの問題
カラン ・開閉バルブ
シャワー水栓から水漏れするときは、さまざまな原因が考えられるので注意しましょう。
シャワーから水漏れする場合の対処法
続いて、シャワーから水漏れするときに行いたい対処法の一部を紹介します。
シャワーヘッドの根元から水漏れする場合
シャワーヘッドの根元から水漏れするときは、パッキンを交換します。
1. 止水栓を閉めて水を止める。
2. シャワーヘッドとホースのつなぎ目部分を捻ってシャワーヘッドを外す。
3. ホース側に取り付けられているパッキンをはがす。
4. 新しいパッキンに取り換える。
5. シャワーヘッドなどをもとの状態に戻す。
パッキンはホームセンターなどで購入できます。
ホースから水漏れする場合の対処法
ホースから水漏れするときは、ホースを交換します。
1. 止水栓を閉めて水を止める。
2. シャワーヘッドとホースのつなぎ目部分を捻ってシャワーヘッドを外す。
3. シャワー水栓部分のナットを緩めてホースを外す。
4. 新しいホースを取り付ける。
5. 元の状態へ戻す。
ホースもホームセンターなどで購入できます。
シャワー水栓から水漏れする場合の対処法
シャワー水栓のハンドルの部分から水漏れしているときは、パッキンを交換します。(※2つのハンドルを使うツーハンドル混合栓を対象に解説しています。)
1. 止水栓を閉めて水を止める。
2. マイナスドライバーなどでインデックス(キャップ部分)を外す。
3. ハンドルを固定しているネジを外してハンドルを引き抜く。
4. ハンドルの下に取り付けられているカバーナットを外す。
5. パッキンを交換する。
6. 元の状態へ戻す。
業者に修理をお願いしたい場合とは
シャワーから水漏れする場合、原因によっては自分で対処することができます。例えば、シャワーヘッドとホースのつなぎ目部分のパッキンを交換する、ホースを交換する程度であれば自分でできる可能性が高いといえます。反対に、シャワー水栓に原因がある場合、自分で対処することは難しいかもしれません。専門的な知識・技術が必要になるので、無理をするとトラブルを大きくしてしまう恐れがあります。シャワー水栓に原因が潜むと考えられるときは、水道修理業者へ相談しましょう。
お風呂場のシャワーから水漏れするときは必要に応じて業者へ相談
お風呂場のシャワーはさまざまな原因で水漏れします。例えば、シャワーヘッドの根元部分から水漏れする場合はパッキンの劣化、ホースから水漏れする場合はホースの劣化、シャワー水栓から水漏れする場合は、バルブの劣化などが疑われます。原因により、自分で対処できるケースとできないケースにわかれるので注意しましょう。不安を感じる方は、水道修理業者へ相談すると安心です。