「トイレの水が止まらない」「トイレの床が水浸しになってしまう」など、トイレの水漏れに悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
トイレは、水漏れの多い場所の一つであるため、正しい原因を把握することが大切です。また、予算オーバーを防ぐためにも、業者に依頼する場合の費用相場について知っておくことも必要でしょう。
今回は、トイレで水漏れが発生してしまった場合の原因や、修理費用の相場についてご紹介します。
トイレの水漏れの原因とは
まずは、トイレの水漏れの原因について解説します。
タンク内のゴム栓が壊れている
タンク内にある「ゴム栓」が壊れていると、トイレを流した時に水が止まらず「流れ続ける」といった現象に陥ることがあります。
タンク内のゴム栓は、一定の水の量を維持するための役割があり、ゴム栓が水の通路をふさぐことで、トイレの水が止まる仕組みなのです。
しかし、ゴム栓が劣化していると、隙間が生じてしまい、わずかな隙間から水が浸入して便器内へと流れてしまうのです。
浮き球が壊れている
トイレの水漏れの原因として、「浮き球が壊れている」といったトラブルも挙げられます。
浮き球は、タンク内の水の水位を調節する役割があり、壊れていると正常に機能しなくなってしまいます。
トイレの水がいつまでも流れ続けている、という場合は浮き球が原因かもしれません。
ゴム栓の鎖に問題が生じている
ゴム栓の鎖に問題が生じていると、トイレの水漏れとなることがあります。
例えば、ゴム栓の鎖が切れていると、ゴム栓が正常に機能しなくなり、流した水が止まらなくなってしまうのです。
ゴム栓に問題がなくても、鎖に問題がある場合は、水漏れの原因となりますので、鎖の状態も確認しておきましょう。
ボールタップが壊れている
ボールタップが壊れていると、トイレの水漏れの原因となることがあります。
ボールタップとは、給水をコントロールする役割のある設備であり、トイレにおいて大切な部分といえます。しかし、ボールタップが劣化などで壊れていると、正常に水を給水できなくなってしまうのです。
ボールタップが壊れると「水が止まらない」「給水されない」といった現象に陥ってしまう可能性があります。
便器がひび割れている
便器がひび割れていることで、トイレの床が水漏れしてしまうリスクがあります。
便器に生じたひびに水が入り込み、そのまま床へと流れてしまうのです。早めに対処しないと、トイレの床がカビてしまいますし、床が傷んでしまうことも考えられます。
トイレの床が濡れている…という場合は、便器のひび割れを疑ってみましょう。
トイレの水漏れ修理の費用相場
トイレの水漏れ修理の費用相場は、「どのような修理を行うか」「どのような部品を使用するか」で大きく異なります。
例えば、自分で部品を交換する程度の修理であれば、「部品代」のみの出費となるため、数百円~数千円程度で済むことがほとんどです。
しかし、業者に依頼する場合は、部品代に加え「施工費」も発生するため、1万円前後の費用を請求されることが多いです。
また、大掛かりなリフォーム工事を行う場合は、数十万円規模の出費となるため、まずは業者に見積もりを依頼することをおすすめします。
トイレの水漏れを依頼するなら「正しい費用相場」を把握しておこう
今回はトイレの水漏れに悩んでいる方に向けて、原因や修理費用相場についてご紹介しました。
トイレは水気の多い場所であるため、水漏れのリスクは高いといえます。正しい費用相場を把握したうえで修理を行わないと、想定外の予算オーバーとなってしまうため、本ページの内容をよく頭に入れておきましょう。
東京水道センターでは水回りのトラブル修理を行っています。
出張費・お見積り無料で、土日祝日も24時間対応いたします。
トイレの水漏れやつまりの修理は東京水道センターへお問い合わせください。