「トイレの水が止まらなくなった」「給水管から水がポタポタ落ちている」など、トイレの水漏れが発生し思わぬ緊急トラブルに見舞われて、自分でどう対処して良いのか困ったことはありませんか?トイレの水漏れはいつ起こるかまったく予測もつかず、「自分で治せそうだけど壊したら大変だし・・」とあきらめている方も多いのではないでしょうか。そこで、この記事ではトイレで水漏れが発生する原因と具体的な症状・水漏れを自分で修理する方法について、わかりやすく解説しますので、お困りの方はぜひ参考にして下さい。

トイレの水漏れの症状・原因

トイレの水漏れは珍しいことではなく部品などの劣化で起こるので、どのご家庭でも意外とよく発生するトラブルです。一口に水漏れと言ってもさまざまなタイプがありますが、必ず何らかの原因があります。水漏れの原因を正しく突き止めてから、適宜対応していくことで症状が改善するケースも多いです。そこで、トイレの水漏れの症状について説明しながら、原因と対処法について考察していきます。

①症状:タンクの水が止まらない

原因:タンク内のボールタップが故障

一般家庭でもっともよくありがちなのが、トイレのタンクの水が出始めてから止まらなくなるケースです。通常、用を足した後に水を流してから一定の時間が経てば水は止まります。タンクの水が止まらない原因として、タンク内のボールタップが故障した可能性が考えられます。ボールタップとは、トイレのタンク内の装置のひとつで、玉がついた部品のことを指します。トイレの水洗レバーをひねって水を流した時に、水面の上下変動によって弁が開いたり閉じたりする仕組みになっています。タンク内にボールタップを設置して水を流すことによって、自動的に給水されます。ボールタップが急に故障した場合や、ボールタップに異物が引っかかった場合は正常に機能しなくなり、トイレの水漏れの原因となります。ボールタップに異物が引っかかった場合は、異物を速やかに外すことで症状が改善されるケースが多いです。ボールタップ自体が故障または損傷した場合は、パッキンの交換が必要となるケースもあります。

参考までにお伝えしますが、近年はタンクレストイレが設置された一般家庭や施設も増えており、ボールタップの装置が搭載されていないタイプのものも多いです。タンクレストイレとは、便器本体の背面に貯水するタンク機能が搭載されていないトイレです。タンクに貯水しない代わりに、水の圧力によってダイレクトに流すのがタンクレストイレの大きな特徴で、コンパクト設計です。

【補足事項】

タンク内のボールタップの故障について、ここで二点ほど補足しますと、タンクの中に入れる固形タイプの消臭・洗浄剤をお使いの場合は、とくに注意が必要です。タンクに入れた後に、ボールタップに引っかかってしまい、水が止まらなくなるケースもあります。ボールタップに触れないよう慎重に対処しましょう。また、水道代を節約するためにペットボトルなどの異物をタンク内に入れたことが原因で、水の流れに大きく影響するケースもあります。タンク内に異物を混入することによって、ボールタップの動作にも悪影響を及ぼし、大きなトラブルに発展する原因となりますので要注意です。

②症状:便器の中にチョロチョロ水が流れている

原因:水の流れを調整しているゴムフロートの異常

通常、トイレで水を流した後はしばらくすると完全に止まります。しかし、長時間に渡って便器の中に水がチョロチョロ流れてしまうケースもあります。このようなトラブルが発生した場合は、水流の調整機能を司るゴムフロートになんらかの異常が発生した可能性が考えられます。このゴムフロートのことをフロートバルブとも言い、タンクの下にある黒いゴム栓のことを指します。ゴムフロート (フロートバルブ) は基本的に消耗品ですから、月日が経過していくにつれて品質が劣化することもあります。ゴムフロートの異常が原因とされる場合、どのような状態になっているか入念に確認しておく必要があります。ゴムフロートに異物が引っかかった場合は、それを取り除くことで正常に稼働するケースもあります。一方、ゴムフロートの品質が著しく劣化したことが原因である場合は、速やかに交換作業を行う必要があります。

③症状:給水管・止水栓から水が漏れている

原因:止水栓のなかに入っているパッキンの劣化

トイレのレバーを押すと、壁と床から出ている給水管から水が流れる仕組みになっています。しかし、トイレのタンクと給水管が繋がれた部分から水漏れが発生するケースが多いです。給水管のすぐ近くには止水栓がついていますが、止水栓から水漏れするケースも多いです。給水管や止水栓から水漏れする原因として、止水栓の中にあるパッキンの品質が劣化した可能性が考えられます。パッキンの品質が劣化したことが原因である場合は、早急に新しいパッキンに交換する必要があります。また、ナットの部分が緩んでしまった場合にも、水漏れが起こりやすくなります。給水管と止水栓のつなぎ目、タンクと給水管のつなぎ目の部分に置かれたパーツのことをナットと言います。このナットは重要な役割を果たしており、ナットが少しでも緩んだ状態になると、つなぎ目の部分に隙間ができてしまいます。その結果、水漏れが起こりやすくなります。ナットもパッキンの一部ですから、異常が発生した場合は交換作業が必要となります。1つ注意点を挙げると、止水栓のことを元栓と勘違いするケースも少なくないようです。止水栓は水の流れを調整する役割がありますが、元栓とはトイレの中にあるものではなく、家屋の水道設備全体の流れを調整する役割を担っています。仮に元栓を止めた場合は、トイレだけではなくキッチンやバスルームなどの水道からも水が出なくなります。

④症状:ウォシュレットや温水便座から水が漏れている洗浄

原因:洗浄ノズルやバルブユニットの汚れや水垢による劣化

近年は、高齢の方がいるご家庭を中心に、ウォシュレットなどの温水洗浄便座が一般家庭にも普及してきました。しかし、ウォシュレットや温水便座から水漏れするトラブルも少なくないようです。ウォシュレットなどの温水機能が搭載された便座は、家電製品として区分されます。普段からこまめに便座のお手入れをしているつもりでも、洗浄ノズルやバルブユニットに汚れや水垢が付着することもあります。気がついた時には汚れが溜まり、経年劣化します。汚れや水垢による劣化が原因で水漏れするケースも多いので、普段からこまめにお手入れをするように心がけておく必要があります。先にもお伝えした通りウォシュレットは家電製品ですから、水が付着することによって漏電を引き起こすリスクもあります。ウォシュレットで水漏れが発生した場合は、すぐに使用を中止して電源プラグを抜きましょう。洗浄ノズルやバルブユニットなどの部品の劣化が原因である場合は、部品を交換するなど、適切な措置を講じましょう。

⑤症状:床と便器の隙間からじわじわ水が漏れている

原因:トイレのパッキンの経年劣化

トイレ室内の床面や便器の隙間の部分から水がじわじわ漏れるといったトラブル事例も多いです。床面が湿っていてあわてて拭いても、しばらくするとまた床面が濡れていることもあります。長時間経過しても水がじわじわ漏れた場合は、パッキンの経年劣化が原因と考えられます。床と便器の隙間から発生した水漏れをこのまま放置しておくと、室内に湿気がこもり、カビや結露が発生して不衛生になります。劣化したパッキンを交換することで、水漏れが解消されるケースが多いです。ただし、パッキンの部品を取り寄せるまでの間は、応急処置として水漏れの箇所に雑巾を敷き詰めて水気や湿気を充満させないように工夫するなど、適切な措置が必要です。

関連記事:トイレと床のあいだに水漏れが生じる原因とは?対応策も紹介

⑥症状:便器にヒビが入っている

原因:トイレ本体の寿命

トイレの便器にヒビが入った場合は、トイレ本体の寿命が原因と考えられます。本来、トイレの便器は耐久性の高い素材で製造されていて、長年使い続けても劣化する可能性は低いです。しかし、便器本体の上に重い物をうっかり落としたり、熱湯をかけて強い衝撃が加わることによって、ヒビが入ったり割れたりすることもあります。トイレの便器にヒビが入った場合や割れた場合は、部分的に修復することはまず難しいでしょう。その時点で便器本体の寿命となりますので、早めに新品に交換する必要が出てきます。

水漏れの放置は危険

トイレの水漏れは、いつどんな時に発生するかわかりません。自宅のトイレに水漏れが発生した場合、早期発見・早期改善対策が必須となります。万が一、水漏れをこのまま放置した場合、下記の通りさまざまなリスクをともない、最悪の場合は周囲の人にも迷惑をかけてしまう可能性もあります。

カビの発生

トイレで水漏れが発生すると室内に湿気がこもり、便器本体だけではなく、床面・壁にもカビや雑菌が発生しやすくなります。カビの発生が原因で、アレルギー症状を引き起こすリスクもあります。また、トイレ室内に不快なニオイが発生することもあります。芳香剤や消臭剤で不快なニオイを一時的に消すことはできても、根本的な解決策ではありません。

水道料金の高額請求

トイレで水漏れが発生した場合、このまま放置しておくと水道光熱費の支払いにも影響します。大規模な水漏れではなく便器の中に水がチョロチョロ流れる程度であっても、この状態が長時間続くと水道料金は高額になってしまいます。

集合住宅の場合、下のフロアにも影響

トイレの水漏れがアパートやマンションなどの集合住宅で発生した場合、下の階の住民にも多大な迷惑をかけてしまうケースもあります。トイレで水漏れが発生し、これを長期的に放置していた場合、床面・壁に雑菌やカビが繁殖するだけではなく、床が水分を吸収して床下の部分まで湿気がこもりがちになります。床下を支える下地の木材の部分まで腐食して、急遽リフォームが必要となる場合もあります。とくに大規模な水漏れではなく、じわじわと水が少し流れる程度でも、これを放置するのは大変危険です。賃貸集合住宅にお住まいの場合は、トイレのちょっとした水漏れが管理会社にも迷惑をかけてしまうこともあります。トイレ室内のちょっとした異変に気づいたら、速やかに対処することで早期解決にも繋がります。これは、周囲の住民や管理会社に迷惑をかけないための鉄則です。

トイレの水漏れが発生した場合の応急措置

トイレ室内に水漏れが発生した場合、自分で簡単にできる応急処置の方法は下記の通りです。

・トイレの止水栓を閉める

トイレで水漏れが発生した場合、一刻も早く適切な措置をしておかないと、床面や壁、床下まで拡大します。水漏れの原因を根本から解決するためにも、トイレの止水栓を閉めておくことが肝心です。トイレの止水栓は、タンクの横に設置しているタイプのものが多いです。栓の部分をひねって閉めるハンドルタイプと、ドライバーを使って閉めるドライバータイプが主流です。止水栓を閉めても水漏れが止まらない場合は、止水栓自体にトラブルが生じた可能性があります。その場合は、一時的に水道の元栓を閉めておく必要があります。
水道の元栓は屋外のメーターボックスから近い場所に設置されています。アパートやマンションなどの集合住宅の場合は、元栓は玄関の隣に設置されていますが、わからない場合は管理会社に事情を説明してから、元栓の場所や扱い方について尋ねておくと良いでしょう。

プロに依頼する基準と費用

トイレで水漏れトラブルが発生した際に、自分ひとりではどうにもならない場合は、一刻も早く専門の業者に依頼するのが最善策です。水漏れトラブル専門のプロに依頼する基準と目安は下記の通りです。

・水漏れの原因がわからない
・必要なパーツの種類や大きさがわからない
・自分で修理するのが不安

トイレの水漏れの原因が特定できない場合は、専門の業者に依頼して原因を突き止めてもらう必要が出てきます。水漏れの原因によって、対処法にも違いが出てきます。パッキンなどの部品交換が必要となった場合に、最寄りのホームセンターに駆け込んで購入することもできます。しかし、必要なパーツの種類や大きさなどを事前に把握していないと、どの部品を選んだら良いのかわからなくなります。仮に部品を入手した場合でも、修理作業を自分で行うのは難しいです。一歩間違えると、かえって大きなトラブルを引き起こすリスクもあります。自分では適切な対応ができない場合は、速やかに専門の業者に依頼するのがベストです。専門の業者に依頼する場合は、基本料金・作業料金・部品代・出張料金などの費用が発生します。トイレのパッキンを交換する場合は、6,000円~10,000円程度の費用相場となります。ただし、ウォシュレットから水漏れが発生した場合は、さらに割高になるケースもあります。トイレの水漏りが原因で床下や壁など、便器以外の部分にもダメージが発生した場合は、トイレ修理とは別にリフォームが必要となる場合もあります。その場合はさらに費用がかかりますので、トイレの水漏れを発見したら速やかに対処することが肝心です。

東京水道センターのトイレの水漏れ修理費用

先にもお伝えした通り、自宅のトイレで水漏れが発生すると衛生環境が悪化するだけでは済まされません。水道光熱費の高額請求や、下の階の住民にも多大な迷惑をかけるなど、さまざまなリスクがあります。トイレのちょっとした水漏れが予期せぬ大きなトラブルを引き起こす元凶となりますので、お困りの際には速やかに専門の業者に相談しましょう。東京水道センターでは、リーズナブルな料金体系でトイレの水漏れ修理を行っています。便器とタンクの隙間からの水漏れ、便座の割れやヒビ、ウォシュレットからの水漏れ、タンクの水が止まらないなどのトラブルが発生した場合、基本料金は各5,500円(税込)からです。トラブルの原因により、部品代・作業代がかかりますが、安心の明朗会計に努めております。

火災保険が適用になる場合も

最後にひとつ補足事項として、トイレの水漏れが発生した際に、火災保険が適用されるケースについてお伝えさせていただきます。火災保険とは、一戸建て住宅やマンションなど個人の住宅を対象に、震災や火災が発生した際に家財を補償する保険です。火災保険に加入している場合は、保険の契約内容について今一度確認してみましょう。「水濡れによる被害」も補償対象となっている場合は、トイレの水漏れもこれに含まれる可能性があります。一般的に「水濡れによる損害」とは、おもに給排水設備のトラブルによる被害のことを指すのが一般的です。火災保険の主契約・特約の内容、補償対象・補償範囲について、念のため加入先の保険会社に尋ねておくと良いでしょう。ただし、いたずら行為など故意に水漏れを引き起こした場合は、たとえ補償対象となっている場合でも保険金を受取ることはできません。

トイレの水漏れでお困りの方は東京水道センターの無料電話相談へ

この記事ではトイレの水漏れの症状と原因、自分でできる応急処置や適切な対処法について解説しました。トイレのちょっとした水漏れをそのまま放置しておくと、予期せぬ大きなトラブルに発展するリスクもあります。「蟻の穴から堤も崩れる」「大事は小事より起こる」という諺をご存知でしょうか。ちょっとした不注意やほんの小さなミステイクから大きな失敗を招き、予期せぬトラブルに発展するありさまのことを表す言葉です。この言葉をお心に留めていただき、トイレの小さなトラブルにお気づきの際には、速やかに専門の業者に連絡して適切な措置をしてもらうのが最善策です。トイレの水漏れトラブルでお困りの方は、東京水道センターにご連絡下さい。東京23区から東京都全域・神奈川県・埼玉県・千葉県まで幅広く対応し、東京都水道局指定工事店として地域に密着します。24時間365日体制で無料電話相談に対応しているので、緊急トラブルが発生した際にも現場まで迅速に駆け付けます。スピード感を重視することはもちろん、トイレ水漏れトラブル対応に特化した経験豊富なスタッフによる高品質なサービスを提供します。トイレ修理に関するご相談と見積もりは無料、小さな困り事にも迅速・丁寧に対応しますので、一大事にならないうちにぜひお早めにご連絡下さい。

東京水道センターでは水回りのトラブル修理を行っています。
出張費・お見積り無料で、土日祝日も24時間対応いたします。
トイレの水漏れやつまりの修理は東京水道センターへお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました