寒い冬には、お湯を使う機会も増えるもの。食器を洗うのにも、顔を洗うのにも、暖かいお風呂で一息つくのにも、給湯器の存在は欠かせません。
しかし、気をつけていたのに給湯器が凍結してしまってお湯が使えない、ということが時々起こります。
給湯器の凍結はなぜ起こるのでしょうか。そして、給湯器が凍結してしまったらどうしたらいいのでしょうか。
実は、凍結した給湯器の対処法にはいくつかコツがあります。それを知らずに、自己流で対処してしまうと、配管が破裂したり、給湯器が故障したりという更に悪い事態を招きかねません。
この記事では、給湯器凍結時の対処法について詳しくお伝えします。これを読めば、給湯器が凍結しても慌てずにすみますよ。
給湯器が凍結する原因
給湯器が凍結する原因には、何があるのでしょうか。ここでは、2つの観点から見ていきます。
気温が低いとき
給湯器が凍結する原因は、気温が下がることです。気温が下がると給湯器中の配管の水が凍り、動かなくなってしまい、給湯器から水がでなくなってしまいます。
寒冷地では常に気温が低いため、凍結対策がきちんと取られていて、あまり給湯器が凍結することはありません。
普段は給湯器が凍結しないような地域で、急に寒波が来ると、他の対策に手一杯で凍結対策を忘れてしまったり、凍結するかもしれないことに思い至らなかったりして、給湯器を凍結させてしまいがちです。
「自分の住んでいるところは比較的温暖だから大丈夫」と思っていると、給湯器凍結の憂き目に遭いかねません。給湯器凍結を他人事と思わず、気象情報には十分注意しましょう。
水を使用していないとき
もうひとつの給湯器が凍結する原因は、水を使用していないことです。
家族旅行に行っていたり出張で家を空けていたりして、長い時間給湯器の中の水が動かない状態が続くと、中の水は凍りやすくなります。水道の凍結対策で、細く水を出し続けているのを見たことはありませんか。あれは、水を動かすことで水道管が凍らないようにしているのです。
水が動いていない状態で、気温が下がると、給湯器が凍結しやすくなります。長期で家を開ける時などは、給湯器の水抜きをしておくと安心です。
給湯器の凍結しやすい箇所
給湯器が凍結する理由は気温が下がることと、給湯器の中の水が動かないことのふたつだとわかりました。
さらに、給湯器の中で凍結しやすい場所があります。それは、配管部分です。
最近の給湯器は、外気温が下がるとそれを察知して、自動で機器の中を温めて凍結を防ぐ機能がついているものも多いです。
しかし、配管部分は常に外気にさらされています。本体の凍結防止機能の恩恵にあずかることもできません。
配管部分の中でも特に凍結に気をつけたいのは以下の4部分です。
給水配管
外から給湯器に水を引き込む部分の配管です。凍結が一番多いのがこの配管部分です。
中を通るのはお湯ではなく水なので、外気温の影響を受けやすく、凍結することが多いです。
給湯器本体内の配管部分
給湯器の中にある配管部分で、一見温まりやすいように見えますが、給水配管と接続する部分が金属でできており、より冷えやすい構造になっています。
給湯配管部分
給湯器で作ったお湯を外に流す配管です。中を通るのはお湯なので、給水配管と比べると、凍結するスピードは遅いです。
しかし、やはり外気に触れる部分が大きいので、凍結に注意すべきところではあります。
追い焚き配管部分
追い焚き配管も、中を通るのはお湯であること、給湯器本体の凍結防止機能の恩恵を受けやすい位置にあることから、配管の中では比較的凍りづらい部分ではあります。しかし、外気に触れる配管ではあるので、気温が下がる時などは、凍結に注意が必要です。
給湯器が凍結してしまったときの対処法
もし、給湯器が凍結してしまった場合は、どうしたらよいのでしょうか。
すぐにお湯を使いたいときの解消手順
すぐに給湯器を動かし、お湯を使いたいという場合は、次のような手順で給湯器を動かします。
手順①リモコンの運転ボタンをオフにする
台所のリモコン、お風呂場のリモコン、両方の給湯器のリモコンの電源をオフにします。この時、給湯器本体の電源は抜きません。
手順②蛇口をお湯側に少しひねる
台所の蛇口を、お湯側に傾けて開き、お湯の出る状態にします。
手順③給湯器のガス栓を閉め、給湯 元栓を回す
給湯器本体のガスの元栓を閉め、給水元栓を回します。
この時、給水元栓は回るのに水が出てこない場合は、給水元栓以外のどこかが凍結しています。給湯器を壊さずにお湯を出す方法はないので、給湯器を使うのは諦めて、自然解凍されるのを待ってください。
給水元栓も回らない場合は、次の手順へ進んでください。
手順④タオルを給水元栓のまわりに巻き付け、ぬるま湯をかける
タオルを給水元栓のまわりに巻きつけ、タオルにお湯を吸い込ませるようなイメージでぬるま湯をかけます。
この時、熱湯をかけてしまうと、急激な温度の上がり方に配管が熱膨張し、破裂する恐れがあります。必ずぬるま湯で温めてください。
電源コードやプラグ、コンセントにお湯がかからないよう、飛び散り防止のためにもしっかりとタオルを巻きましょう。
手順⑤給湯 元栓が回りはじめたら、家の中の蛇口を閉める
お湯の温かさが伝わり、給水元栓が回り始めたら、手順②で少し空けておいた蛇口を閉めます。給水元栓が動き始めれば、給湯器が動かせるようになります。
手順⑥配管についたぬるま湯をしっかりふき取る
配管についたぬるま湯をしっかり拭き取ります。ここできちんと拭き取っておかないと、気温が下がった時にこの外についた水分が凍り、再度給湯器が凍結することになるので、気をつけましょう。
自然解凍がベスト
どうしても急いでお湯を出したい時には、先に述べたように、ぬるま湯で少しずつ解凍する方法が有効です。
しかし、どうしても急がなければならない事情がないのであれば、自然解凍させるのがベストです。無理に温めて解凍しようとすると、配管の破損、給湯器の故障につながります。
水が出るのであれば、コンロや電子レンジを使ってお湯をわかすこともできます。凍結した給湯器を無理に動かさずに生活を回す工夫をしましょう。
給湯器の凍結防止策
給湯器の凍結は、できれば避けたいものです。ここでは、気温が下がっても給湯器を凍らせないための方法をご紹介します。
凍結防止機能を稼働させる
最近の給湯器は、凍結防止機能が搭載されていることがほとんどです。
外気温が下がると自動的に給湯器内の給湯回路の配管を保温するヒーターが作動し、配管をあたためることで凍結を防止します。
外気温が何度になるとヒーターが動作するようになっているのかは、各メーカーで異なります。取扱説明書で確認しましょう。
なお、凍結防止機能は給湯器内部の給湯回路側に関する機能なので、水道配管部分の凍結防止には効果がありません。
蛇口から少量の水を流し続ける
蛇口から少量の水を流し続けることで、「水が動かない」状態をなくします。簡単にできる予防策なので、今夜はかなり冷え込みそうだなという時には、蛇口を開いておくことをおすすめします。
給湯器から繋がっている蛇口であれば、お風呂以外の台所、洗面所でも大丈夫です。どこか1ヵ所をあけて、水を流し続けてください。そのことで、給湯器の中を常に水が流れている状態になり、凍結防止につながります。
この時、給湯器のリモコンのスイッチは切り、給湯器のガス栓を閉めて、水だけを流すようにしましょう。
また、サーモスタット式水栓を使っている場合は、水を流す時に、サーモスタットで最高温度の位置に設定してください。
給湯器の水抜きをする
水抜きは、旅行などでしばらく給湯器を使わない、という時に有効な方法です。給湯器の説明書を見ると、水抜きの仕方が載っているはずなので、それにしたがって水抜きをしてください。
給湯器の内部に水がなければ、凍ることもない、凍結しない、というわけです。
給湯器が凍結した時にやってはいけない対処法
給湯器が凍結した時、一番やってはいけないことは、熱湯をかけることです。凍結した部分を早く解凍させたいあまりに、熱湯をかけようとする方がいますが、絶対にやめてください。
熱湯をかけると、急激な温度の変化に耐えられず、機器が壊れたり、配管が破裂したりする恐れがあります。
どうしても温めて早く解凍させたい時は、配管をタオルで包んだ上でぬるま湯をかけ、少しずつ溶かしていきましょう。
また、ぬるま湯をかけた箇所を拭かずにそのままにするのも、絶対にしてはいけないことです。表面についた水分が冷え、再度凍結してしまいます。
ぬるま湯をかけて温めた場合は、必ず配管表面に残った水分をきれいに拭き取ってください。
凍結しても慌てずに対処を
ここまで、給湯器の凍結しやすい部分はどこか、給湯器が凍結してしまったらどうすればよいか、給湯器が凍結してしまった時にやってはいけないことなどについて見てきました。
まずは、給湯器が凍結してしまわないように、凍結対策をきちんとしましょう。水を少量出しておくなど、簡単にできる方法があります。
万が一凍結してしまったら、自然に解凍するのを待ちましょう。どうしても急いでいる場合は、凍っている部分が給水栓であれば、ぬるま湯をかけて解凍することが可能です。しかし、最善策は自然解凍を待つことです。なるべく機器や配管に負担をかけない形で元に戻したいものです。
私たちの生活には給湯器は欠かせません。だからこそ、凍結しないような工夫をすること、もし凍結してしまった場合でも、慌てずに落ち着いて適切に処置をしていくことが大事ですね。
給湯器の凍結を遠い寒い地方の、自分には関係のないことだと思わずに、自分ごととして捉えていくことが、給湯器凍結を防ぐ第一歩かもしれません。
なお、解凍したけれど調子が悪いなどという場合には、迷わず水道専門業者に連絡してください。困った時にはプロの手を借りることも大事ですよ。
東京水道センターは、給湯器修理や交換の対応実績が数多くあるため、給湯器トラブルだけでなく給湯器に関するお悩みも解決できます。お気軽に相談してみてください。